システム-COOL BIZ 空調システム-

COOL BIZ 空調システムとは

夏期に冷房の設定温度を28℃にすることでCO2排出量の削減を目指す、COOL BIZ。
28℃設定の省エネと快適のためのコストとのバランスは、これからの空調システムを考えるうえで重要な問題です。新晃工業は、各種テクノロジーの的確な組み合わせにより、COOL BIZへの対応を支援する空調システムとして COOL BIZ 対応空気調和機シリーズを提案します。

従来の空調方式による COOL BIZ対応

標準型空調機(再熱なし)
標準型空調機(再熱なし)
  • 顕熱処理量と潜熱処理量の比率は冷却コイル特性によるため、部分負荷時に湿度が上昇して不快な温熱環境となります。
  • 部分負荷時に潜熱処理量を満足するためには冷水量を増やす必要があり、結果 室内は「冷え過ぎ」となり、室内環境は悪化します。
標準型空調機(再熱あり)
標準型空調機(再熱あり)
  • 再熱コイルによって、顕熱処理量と潜熱処理量の比率を変えられるため、快適な温熱環境が得られます。
  • 冷房期間にも温熱源が必要となり、エネルギー消費量が大きくなります。

COOL BIZ 空気調和機の背景

COOL BIZと温度・湿度の関係

2005年、環境省が中心となり、冷房設定温度の適正化(26℃→28℃設定)とその温度に適した服装を促す「COOL BIZ」が提唱され、その実行が指導されています。
地球温暖化対策においては、1997年の京都議定書では先進国が、2015年のパリ協定では発展途上国を含む全ての国が温室効果ガスの削減に取り組むこととなりましたが、日本の具体的な対策の1つであるCOOL BIZについては、2030年度に実施率100%が目標とされています。
COOL BIZによる軽装化で体感温度は低くなりますが、体感は温度だけでなく湿度とも深く関係しており、COOL BIZを実践するには湿度を適切にコントロールすることが大変重要になります。

ミスナール体感温度
空気調和機の部分負荷運転

事務所空調の送風量や熱交換器の設計にあたっては、最大負荷を想定した計算がなされます。したがって、設計通りの最大負荷時は快適な温熱環境をつくることができますが、部分負荷時の温熱環境は必ずしも最適にならないのが一般的です。
一般的な空調機は、冷却コイルへの通水量を加減することによって負荷変動に対応します。しかしながら、潜熱と顕熱を同時に処理する冷却コイルは、通水量によってその処理比率が変わるため(図-2)通水量の変化だけで潜熱処理量と顕熱処理量を任意に個別コントロールすることはできません。
潜熱負荷を処理できるだけの冷水を通水すると、処理し過ぎた顕熱量を取り戻すために、再熱処理が必要になります。逆に、顕熱負荷だけを処理する通水量では除湿能力が大幅に減少し、潜熱負荷が処理できないため、結果的には部分負荷時における居室の湿度が上昇して不快な温熱環境となります。
COOL BIZを踏まえた今後の空調設備機器とは、空気調和機における部分負荷運転の最適化と言い換えることができます。

通水量制御時の処理熱量

ピックアップコンテンツ