CONTACT

LANGUAGE

ESG活動(S:社会)

人権の尊重

人権デューデリジェンス

ダイバーシティ推進委員会にて人権方針を策定。
社内周知活動としては、デジタルサイネージや私たちの行動指針などを示したSINKO COMPASS CARDにて「人権方針」を周知しております。また、グループ会社を含めて新入社員を中心に人権研修、LGBTQ研修を実施し、人権に対する意識向上に努めております。

新晃グループ 人権方針

  • 1. 人権尊重の基本的な考え方と適用範囲
    新晃グループは、国際連合の国際人権章典(世界人権宣言・国際人権規約)に掲げる“人権の尊重”を徹底し、人権にかかわる国際規範とそれぞれの国や地域で適用される法令を遵守します。
    性別、年齢、人種、国籍、民族、宗教、政治的信念、性的指向、身体的能力、障がいの有無などの違いを尊重しながら公平に扱います。本方針は、新晃グループに従事する全ての関係者に適用されます。
  • 2. 人権方針の推進体制
    ダイバーシティ推進委員会において、人権方針に掲げる事項の実践にかかわる検討、チェックを行い、実施、改善について該当部署に発信していきます。
  • 3. 人権デュー・デリジェンス
    国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に定める人権デュー・デリジェンスの仕組みと新晃グループのリスク管理の考え方に則り、人権への負の影響を特定し、予防、軽減するよう取り組みます。
    「いかなる差別も行わない」という考えのもと人権課題に適切に対応していきます。
  • 4. 社内啓発・教育
    グループ従業員に配布されている携帯カード「SINKO COMPASS CARD」に記載。また新晃グループ全社員が健全な事業活動倫理・会社としての価値観などについて統一した意識を持ち、法令および社会規範ならびに会社規程を順守した行動をとることを目的とし、「SINKO COMPASS CARD」に記載される経営理念、行動規範等について職場で話し合い、各自への理解深耕を図る「SINKO COMPASS CARD MEETING」(半期に1回実施)における取り扱い議題の1つとして社内啓発を図ります。
  • 5. 社外との対話
    人権侵害等を引き起こしまたは助長している団体・個人に対して、影響力を行使するよう努めます。影響力がない場合には、影響力を確保・強化し、または、支援を行う事により、その人権侵害を防止・軽減するよう努めます。
  • 6. 情報公開
    人権尊重に係る取り組みの状況などについて、統合報告書やホームページ等で積極的に開示します。
  • 7. 救済
    相談窓口を設け、社内外からの人権に関する相談に対して適切に対応していくなど救済措置を講じます。

CONTACT US

製品に関するお問い合わせ

見学希望の方

新規購入・見積もり希望の方

蓄積された図面データから空調機を簡易検索、選んだ図面で見積もり依頼もおこなっていただけます。