CONTACT

LANGUAGE

ESG活動(S:社会)

地域社会との共生と社会貢献活動

地域社会との共生

長崎市にDX拠点開設予定

長崎立地協定調印式風景

長崎県の取り組みとして長崎在住の若者の雇用創出に賛同し、長崎市内に事務所を開設予定(2026年度)。それに先駆け、長崎県内の新卒学生を3名、中途採用者1名の雇用を創出しています。

寄付(ふるさと納税)

生産拠点所在地である岡山県津山市では、「若者が住みたいまち」「住み続けたい・住んでみたいまち」「安心できる社会の実現」「持続可能なまち」を目指し、4つの地方創生プロジェクトを実施しています。当社では、「若者が住みたいまち」プロジェクトに賛同し、地域経済を活性化させ、安定した雇用を創出できるよう、企業版ふるさと納税を活用し、津山市へ300万円を寄付いたしました。2023年6月9日には、谷口圭三市長に当社岡山工場へお越しいただき、感謝状を贈呈いただきました。

秦野市夏休みお仕事体験

お仕事体験風景

「エンジニアになって空気や音の流れを感じてみよう」と題して、2023年7月28日(金)、当社神奈川工場で近隣の小学生を対象にお仕事体験を行いました。小学生が15名、保護者・付き添いが19名の合計34名が参加し、工場見学や空調機のネジ止め、音・風を感じる実験を行いました。

秦野市と「災害時応援協定」を締結いたしました

当社は、社会貢献活動の一環として、災害時の避難所や、野外イベントの救護室等に仮設空調設備ー式を設置し、快適な環境を提供する支援活動を行っています。今後は秦野市とともに地域社会との連携を深めながら支援活動を行ってまいります。

「SINKO AIR CONDITIONING RESCUE®」とは

災害時の避難所や、野外イベントの救護室等では電源を確保することが難しく、空調・換気に課題があります。そこで、私たちは当社製品「室外機一体型ヒートポンプ空調機オクージオ®」と発電機をトラックに積載し、空調を必要としている現場へ仮設空調機を届ける活動を行います。

社会貢献活動

インターンシップ学生の受け入れ

当社は大学生の就業体験において、社会問題にもなっている早期離職等のミスマッチが極力少なくなるよう、ジョブローテーションをモデルに複数部署を体験してもらいます。
学業の妨げにならない様、大学生の夏季休暇期間(8月~9月)に東京、大阪、神奈川、岡山の拠点にて5日~10日間のインターンシップを実施(受入学生人数:29名)。

学生の感想

「営業や設計部門での図面作成を通した業務体験のおかげで、製品納入までの流れや連携が分かりやすく、企業の雰囲気をよく理解できた。」
「就活に対する情報だけではなく、御社の魅力も充分学べました。」

インターンシップ風景

ショールーム見学

大学生へ向けたショールームにおける学外授業の実施

大学の学外授業の一環として、グループに分かれて、約60名の学生の皆様がご来館されました。建築について学ばれている皆様に対して、空調および建物の見学会を実施いたしました。そのため、空調設備に関してだけではなく、建物の仕組みやデザインについても学んでいただくことができました。

清掃活動

岡山工場は、地元の工業団地内の清掃活動『ゴミゼロデー』に毎年参加しています。
今年度も社員の多くが参加し、工業団地の美化に貢献しております。

国連WFP協会・日本ユニセフ協会に総額¥2,264,000を寄付しました。

新晃工業では、株主優待の優待品に「社会貢献ギフト」を含んでおります。
寄付コースをお申し込みいただいた株主様、および優待品をお申し込みいただかなかった株主様の優待相当金額を、株主様に代わり国連WFP協会および日本ユニセフ協会に寄付させていただきましたのでご報告申し上げます。
また、当社は本取り組みを通じて、SDGsの17の目標のうち、「飢餓をゼロに」「質の高い教育をみんなに」の達成に貢献して参ります。
なお、「社会貢献ギフト」による寄付の取り組みは今年で8年目となり、支援総額は累計で1,961万円となりました。
株主の皆様にはご協力を賜り有難うございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

【国連WFP協会への寄付】

国連WFP協会より感謝状を受領しました。

左:国連WFP協会 専務理事 鈴木邦夫様
右:当社 代表取締役副社長
サステナビリティ委員会副委員長 青田徳治

国連WFP協会 感謝状

国連WFPは、世界で9人に1人を苦しめている飢餓をゼロにしようと活動する国連の食糧支援機関であり、その活動により2020年にノーベル平和賞を受賞しています。同団体の活動に賛同し、食糧支援活動に寄付させていただきました。
日時:2023年3月24日(金) 場所:国連WFP協会

【日本ユニセフ協会への寄付】

日本ユニセフ協会より感謝状を受領しました。

左:当社 代表取締役副社長
サステナビリティ委員会副委員長 青田徳治
右:⽇本ユニセフ協会 事務局⻑ 遠藤剛様

「箱の中の学校」
©UNICEF/UNI178509/Blair
提供:(公財)日本ユニセフ協会

「箱の中の学校」と呼ばれる、教育支援キットを寄付させていただきました。「箱の中の学校」は、ノート、筆記用具、チョーク、石板、算数用教材、地球儀など先生と生徒40人のための教材と学用品がメタルケースに入った教育キットです。どんな状況下にあっても、未来を担う子どもたちに貴重な学びの場を提供します。

CONTACT US

製品に関するお問い合わせ

見学希望の方

新規購入・見積もり希望の方

蓄積された図面データから空調機を簡易検索、選んだ図面で見積もり依頼もおこなっていただけます。