会社情報
長期ビジョン
VISION2030空気で未来を拓く
経済環境がめまぐるしく変化する現代社会において、私たち新晃グループは、将来に向けた明確な指針を設け、長期的な視野に立った意思決定を行うことの重要性を認識しています。この認識のもと、将来へのコミットメントを形にするため、「VISION2030: 空気で未来を拓く」という長期ビジョンを策定しました。このビジョンは、現代社会における空調の必要性と、それがもたらす可能性を踏まえたものです。現在、空調は私たちの生活に不可欠な社会インフラとなっており、最適な空気の提供は、私たちに課せられた社会的な使命と捉えています。2030年に向けて、時代の要請や社会の変化に柔軟に対応し、快適で豊かな未来の環境を創造し、持続可能な社会の実現に貢献することを、この長期ビジョンの中核としています。
当社は、1938年の創業以来、日本における業務用空調機の先駆者として、空調技術の開発と提供を通じて様々な時代のニーズに応え、社会課題の解決に貢献してきました。この伝統的なパイオニア精神を未来へと継続させるために、VISION2030を実現する過程ではサステナビリティを経営戦略の核心に据え、社会インフラ事業を営む企業として、社会への貢献と利益の追求の両立を目指します。
3つのありたい姿
-
空気×インフラで、
持続可能社会を実現する現代社会において、空調は人々の健康と快適な生活に欠かせない存在となっています。その一方、地球温暖化や気候変動といった環境問題が深刻化する中で、カーボンニュートラルへの取り組みが世界的に求められています。
私たちは、空調で社会課題を解決する社会インフラ企業として、快適性と地球環境への配慮の両立を目指し、製造時および使用時におけるGHG排出量の削減を図る環境技術の研究開発を進めています。この取り組みを通じて、私たちはカーボンニュートラルの実現を推進し、持続可能な社会の形成に貢献していきます。 -
空気×デジタルで、
未来環境へ貢献する私たちは、当社のDX戦略の核となるSSA (SINKO Scalable Architecture) を基盤として、 企業経営を効率的かつ効果的に推進しています。この取り組みにより、製品開発プロセスを加速させると同時に、単調な作業を自動化することで、少子高齢化に伴う労働力不足の問題に対処していきます。
さらに、SSAを通じて新しい働き方へのシフトを促し労働環境の質的向上を図ることで、全社員のワークライフバランスの実現を目指します。社員をはじめ人びとの未来の生活をより豊かで健康的なものにすることを目指します。 -
空気×チャレンジで、
ワクワクを創造する経営理念である「豊かな創造力と誇れる品質」を体現するために、私たちの大切な価値観であるCHALLENGING (チャレンジする精神)を奨励し、リスクを恐れずに常に革新、常に挑戦を続けることができる職場環境の整備に努めています。また、従業員だけでなくすべてのステークホルダーにとっても、心躍るワクワクするような企業であることを目指します。革新的な取り組みと積極的な挑戦を通じて、すべてのステークホルダーが感動し、関わるすべての人々が誇りを持てる企業文化を築きます。