SOLUTION.01
大型ビル
オフィス・官公庁舎・学校・美術館・博物館・医療施設・商業施設
駅・空港・宿泊施設 等

ビルの付加価値を高める
環境配慮への取り組みを教えて。
まずは、電力消費の大きい空調システムの見直しから始めることをオススメします。
ZEB※1化やCASBEE※2取得にも通じる空調機のアイデアを提供します。
- *1:ZEB(Net Zero Energy Building)
再生可能エネルギーを導入することにより、エネルギー自立度を極力高め、年間の一次エネルギー消費量を収支ゼロとすることを目指した建築物のこと - *2:CASBEE(建築環境総合性能評価システム)
建築物の環境性能で評価し格付けする手法
多彩な実績で培った対応力と技術力で最適な空調機をご提案します!

セントラル空調のパイオニアとして、長年、日本の空調インフラを支えてきた当社は、あらゆる条件に最適な空調機を設計する対応力を持っています。オフィスビルの使用電力のうち約40%を消費するといわれる空調。ビルの付加価値を高めるためには、建物ごとに最適な空調機を選定することがはじめの一歩。最適な空調システムの実現と省エネをSINKOがサポートします。
高効率のプラグファンで消費電力を徹底削減!
ベルト駆動のシロッコファンに比べ、伝達ロス、軸動力を低減できるファンモータ直動のプラグファン。ファンの効率向上は、消費電力の低減に直結する重要なファクターです。
シロッコファン 350D-335 | プラグファン PC-27CD-90F | |
---|---|---|
駆動方式 | ベルト駆動 | モータ直結駆動 |
運転軸動力 | 11.62kW | 7.02kW |
必要電動機容量 | 15kW | 7.5kW |
消費電力(入力値)※1 | 12.90kW | 7.80kW |
省エネ効果※2 | - | 39.5% |
- 電動機効率を90%として算出
- シロッコファンとの比較
共通効果 | 風量 :17,000m³/h |
---|---|
全静圧(機内圧損含):1,000Pa | |
50Hz地域 電動機極数 :4P(電動機回転数1,460min-1) |
排熱を上手く活用する全熱交換器で省エネ&ランニングコスト大幅低減。
全熱交換器は蓄熱式で、全熱を排気(EA)から給気(SA)に熱回収します。冷暖房時の外気(OA)負荷を軽減できるため、一次側熱源の消費電力削減につながり、ランニングコストの低減に貢献します。

外気からの顕熱回収により、省エネ性を格段に向上します。
予冷コイルと再熱コイルをつなぎ、コイル内の熱媒を循環させます。外気(OA)熱を利用する仕組みで、再熱用熱源が不要となります。水を循環させることで省エネ性向上を図る「Coil to Coil レヒート型空調機」の導入もお手伝いします。


機械室をなるべく小さくして
有効スペースを広く取りたい。
限られたスペースを有効活用する
臨機応変な設計プランやノウハウがあります。
さまざまなアプローチで、設置面積をコンパクトにするご提案をします。
コンパクト型空調機

直動運転型空調機
合理的な機内構造による徹底したコンパクト&スリム設計で設置効率を向上しました。還気(RA)ファンや全熱交換器搭載機種もラインアップしています。
2系統型空調機
1台で異なる空気を供給できるため、機器を2台設置するよりもコンパクトに!

天吊型空調機カームマルチ
天井裏を活用することで機械室が不要となり、空いたスペースを有効活用できます。もちろん、省スペース製品であっても品質と性能はしっかり追求しています。


メンテナンスにかかる
コストや手間はなるべく抑えたい。
SINKOはメンテナンス負荷軽減まで
見据えた設計を追求しています。
標準採用のステンレスフレームで錆の発生を抑制します。

ステンレスフレームを標準装備
SINKOの空調機はメインフレームにステンレスを標準採用しています。外部からだけでなく、湿度の高い機内の錆発生を抑え、高い耐久性を実現します。
モータ機外設置でメンテナンス性が格段に向上!

モータ機外設置型であれば、メンテナンスや交換が容易に。モータ発熱による冷却ロスも解消します。また、モータ直結により部品点数がシロッコファンに比べて少ないため、メンテナンスにかかる頻度と工数も削減できます。
エントランス、オフィス、店舗など、ビルを訪れる
全ての利用者が快適に過ごせる空間をつくりたい。

用途が変われば、そこに必要な空気も変わります。
温度以外にも湿度や気流、騒音にまで配慮します!
デシカント空調機で湿度をコントロール。
太陽熱や冷凍機の排熱などを上手く活用し、湿度をコントロールするのがデシカント空調機です。中温冷水もご活用いただけます。

快適な湿度を実現できるデュアルコイル型空調機も。
還気(RA)と外気(OA)を2つのコイルでそれぞれ処理した後に混合し給気(SA)するデュアルコイル型空調機。稼働率が高い夏季・冬季だけでなく、春や秋などの中間期でもより精度の高い除湿ができるため、快適性を保ちます。

ファンコイルユニットならフロアや部屋ごとの空調が
行えます。
風量などもフロアや部屋ごとの環境に合わせて調整でき、快適な室内環境を実現します。ファンコイルユニットは、用途やデザインに合わせて、天井/床置設置、露出/隠ぺいタイプから選択が可能です。

環境負荷低減に貢献!「省エネモータ搭載タイプ」
ランニングコスト、CO2排出量の削減に。
ファンコイルユニットにDCブラシレスモータ(省エネモータ)を搭載することで、消費電力は標準モータ搭載型に比べて最大約1/3に。1台あたり年間約110kgのCO2を削減します。ZEB化やCASBEE取得をご検討の際に有効です!

そよ風よりもやさしい空気のクライマトーンで、ドラフト(気流)や運転音も抑えます。
クライマトーンは「チルドビーム(冷たい梁)」という意味の空調機器。ファンを持たないため、気流や騒音が少なく、からだへの負担を軽減する空調方式として注目されています。


美術館や博物館の展示品は
とってもナイーブ。精密な温湿度調整で
しっかり守りたい。
展示品を守る最適な環境づくりも
ゼロからご相談ください。
温湿度を要求ポイントにコントロール!
SINKO のコイルは熱貫流率が高く、空気抵抗も少ないため、精密な温度管理を必要とする建物に最適です。また用途に合った空気質を実現できるよう加湿器も豊富な種類をご用意。組み込まれるコイルや加湿器の種類は使用条件により選択する必要があります。空調のエキスパートである SINKO が最適な組み合わせを選定し、恒温恒湿を実現します。大切な展示品のカビ・乾燥対策もお任せください。
コイル
冷温水用

一般型冷却加熱兼用コイル (Wコイル)
蒸気用

蒸気用コイル(Sコイル)
加湿器
水気化式

水気化式加湿器
蒸気用
-
二重管蒸気式加湿器
-
ID型蒸気加湿器
空気を浄化して、展示品を守ります。
活性炭・化学吸着フィルタ

活性炭エアフィルタ
酸・アルカリなどのガスの除去には、吸着、化学反応、触媒作用または湿式による方法があります。臭気、有機性ガスの除去には活性炭エアフィルタによる吸着法が使用されるケースが多いです。対象とするガスの種類、湿度、量、交換周期により最も有効なフィルタを選択します。
滴下式エアワッシャ

滴下式エアワッシャでは、洗浄水を滴下したエレメントに処理空気を接触させて、外気(OA)中に含まれる水溶性のガス成分を除去します。循環タンクが不要なため、コンパクトかつメンテナンス性に優れています。
PICK UP SINKO! 【SINKO TECHNICAL CENTER】
ワンランク上の品質を支える「技術の根幹」
美術館や博物館では、温湿度のみならず、空調機が発する「音・振動」への対策も求められます。
神奈川工場に併設された研究開発施設には、騒音測定や音源から直接伝わってくる音圧レベルの測定実験を行うための「半無響室」、音響パワーの測定が可能な「残響室」、さらに日本唯一のAMCA※認定ラボとして認可された「送風機性能試験装置」など、空調機に関わるあらゆる試験設備を備えています。
ワンランク上の品質をお届けするため、日々、空気の研究や製品開発を行っています。
Air Movement and Control Association International( 空気装置と制御に関する国際協会)
-
-
半無響室
-
残響室
-
-
送風機性能試験装置(AMCA認定ラボ)
オフィス、官公庁舎、学校、医療施設、商業施設にはヒートポンプ空調機もオススメです!
よくあるご質問
- 収容人数が多いので、新鮮外気を大量に導入したい。
-
大量の新鮮外気を1台で処理します。
- 1. パッケージエアコンに比べ十分な処理能力があるため複数台の設置が不要。500人相当の新鮮外気を1台で一括処理できます。
- 2. 塵埃を取り除くフィルタを標準搭載し、機内に加湿器を搭載することもできます。大人数が集う空間にも快適な空気を届けます。
- 映画館への外気導入量を増やしたい。
-
「ヒートポンプ空調機Ⅱ」「オクージオRT」どちらもオススメです。
新鮮外気の導入量を確保しつつ、排熱回収機能を搭載できる「ヒートポンプ空調機Ⅱ」は省エネ対策としてもオススメです。
オクージオRT
- ・ 下吸込み下吹出し型で屋外ダクトのスペースが不要です。
- ・ 他社製品からの更新にも対応します。
- 売り場面積や客室スペースを広くしたい。
-
有効スペースの確保も得意です!
SINKOのヒートポンプ空調機Ⅱなら設計自由度が高いため、風量、能力の選定が可能。建物用途に合わせて最適な機器を設計します。
室外機一体型オクージオシリーズ
屋外設置のため機械室は不要。その分、売り場面積や客室スペースを広く確保できます。
- 湿度対策をしっかりと行いたい。
-
梅雨時の除湿も、冬季の加湿もお任せください。
-
1. コイルバイパスで機内の風の流れを変えることにより、除湿量を増やしても送風が低温にならないよう空気をコントロールし、冷えすぎを抑制します。
- 2. 機器内に必要量に合わせた加湿器を搭載できます。大人数が集う空間の乾燥対策もバッチリです。
オクージオドライ(オプション対応)
オクージオの「ドライモード機能」を使えば、梅雨時の不快な湿気を低減します。
-
1. コイルバイパスで機内の風の流れを変えることにより、除湿量を増やしても送風が低温にならないよう空気をコントロールし、冷えすぎを抑制します。
- ゾーニングや季節の切替えにも対応してほしい。
-
熱源がついているため柔軟に対応できます。
中央熱源方式の場合、暖房に切替えたあとの冷房運転は容易ではありませんが、ヒートポンプ方式であれば熱源(室外機)がついているため、運転可能範囲で冷房・暖房・送風を自由に運転可能です。