
- 空調機(AHU)
- スペシャルモデル空調機
- デシカント空調機・除湿機
産業空調用
低露点除湿空調機
デシコンドライ SDD型
温水レベルの再生熱源で低露点環境を実現
利用施設
- 工場
- クリーン
ルーム - 倉庫
特長
これまで、低露点(低湿度)の環境づくりには、140℃以上の高温再生が必要な乾燥剤が用いられ、ボイラなどの燃焼型熱源や電気ヒータが必要とされてきました。燃焼に伴ってCO₂やNOxが発生するだけでなく、ローター内の温度差が120℃以上になり、熱の持込や伝熱によるエネルギーロスが課題となっていました。 「デシコンドライ」は、70℃程度で再生できるデシカントローターを採用しているため、産業空調用途でもヒートポンプ型熱源の利用が可能になりました。温度差が小さくなることで熱損失も抑えられ、最小のエネルギーで低露点環境が実現できるようになりました。
様々な用途との組合せ例
低露点の除湿が必要になる工場には、様々なシステムが導入されています。
デシカント除湿機のメリットを最大限に活用するためには、他システムとの最適な連携が必要になります。
- 熱源利用タイプ(1)
-
- 熱源利用タイプ(2)
-
- 排熱利用タイプ
-
- 太陽熱利用タイプ
-
システム
デシコンドライ システム例
熱源利用タイプ 1
工場向けの除湿システムの例です。空冷ヒートポンプ(温水55℃)を活用して低露点環境を実現します。
外気による再生ではなく、還気を利用することができれば省エネルギー性も大幅に向上させることが可能です。

熱源利用タイプ 2
更なる低露点環境を作るには、温水ヒートポンプ(温水75℃)や 同程度の蒸気・排熱を活用します。
極端な高温空気を使用せずに再生できるようになったため、エネルギーロスを抑えた低露点環境の構築が可能になりました。
