当社グループは、競争力のあるビジネスを展開するために、人的資本を重要な資産と位置付けており、事業成長に繋がる人財への投資を積極的に推進しています。この方針のもと、この度、グループ4社(新晃工業株式会社、新晃アトモス株式会社、日本BAC株式会社、千代田ビル管財株式会社)では、優秀な海外人財の採用強化を行い、新たな企業価値を創出することを目的に、「海外人財活用プロジェクト」を立ち上げました。
本プロジェクトの一環として行いました、海外大学との連携強化に関する取り組みについてお知らせさせていただきます。
■ベトナム ハノイ工科大学 2025年6月20日、ハノイ工科大学(HaNoi University of science and technology)にて行われた「越日スペース着工式」に当社代表取締役副社長青田徳治が出席しました。2026年3月完成予定の「越日スペース」は、日本語や日本のビジネスマナーを学び、日本企業文化への理解を深めるとともに、優秀な人材が日本企業で活躍できるよう学ぶ施設です。新晃工業では、本施設建設に関する支援を行っております。 |
■台湾 国立台北科技大学 2025年6月27日、台湾の国立台北科技大学(National Taipei University of Technology)との「インターンシップ連携に関する調印式」に当社代表取締役副社長 青田徳治、台湾新晃工業股份有限公司(当社グループ会社)総経理 陳宏徳が出席しました。エネルギー・冷凍空調工学科との長期的かつ安定的なインターンシップ交流体制の構築により、冷凍空調分野のグローバル人材育成に向けた一歩を踏み出しました。 |
![]() |
写真提供:国立台北科技大学 |
少子化に伴う労働人口の減少により優秀な人財の獲得競争が激化している中、当社グループでは、今後も「海外人財活用プロジェクト」を通じて、優秀な人財の発掘と採用に取り組み、グローバルな視点から企業価値の向上を目指してまいります。
お問合せ先
新晃工業株式会社