LANGUAGE

TOP MESSAGE

代表取締役社長

末永 聡

気で未来を拓く

現在、空調は私たちの生活に欠かせない社会インフラとなっており、最適な空気質の提供は、私たちにとって重要な社会的使命と考えています。長期的な視点で時代の要請や社会の変化に柔軟に対応し、快適で豊かな未来の環境を創造し、持続可能な社会の実現に貢献することを目的に、長期ビジョン「VISION2030:空気で未来を拓く」を掲げました。

私が社長に就任して以来、当社の強みである一品一様の製品づくりが将来の成長の妨げとならないよう、DX推進やポートフォリオの見直しによる生産体制の強化、バリューチェーン施策による成長戦略の推進に取り組んでいます。実行に向けた中期経営計画「move.2027」を策定し、会社が進むべき方向を明確にしています。

もが幸せになる
環境づくり

新晃工業の企業価値を支えるのは「人財」です。質の高い営業や製造、そして優れたガバナンスは、すべて私たち一人ひとりの力によって成り立っています。

私たちが理想とする人物像は、豊富な知識と経験を持ち、決断力があり、常にチャレンジする気持ちを持ち、リスクを的確に把握する観察力を備えた方です。

「誰もが幸せになる環境づくり」を実現するために、「挑戦を促す企業文化の定着を目指した人財育成」「多様性を活かした組織」「安全で生き活きとした職場づくり」を基本方針としています。資格取得を支援する制度や発明に対する報奨金支給、公募メンバーによるダイバーシティ推進委員会の実施、経営幹部と若手社員の座談会など、さまざまな取り組みを行っています。

「空気で未来を拓く」というビジョンに果敢に挑むことができる社員たちを育成し、皆さんが自分の可能性を最大限に発揮できるよう、これからも多くの施策を展開していきます。

ずは人づくり

「企業は商品をつくる前に、まず人をつくらなければならない」の言葉どおり、時代の変化に対応し、企業の将来を担える人財の育成を重要視しています。

新入社員への研修では、空調機に関わる内容だけでなく、新聞を題材にした社会人に必要な知識の習得や人権問題、AI研修など幅広い研修を実施しています。また、中堅・若手社員を欧米視察に派遣し、幅広い知識を吸収できる「体験型人財育成」や、経営幹部候補者を対象としたマネジメントリーダー養成塾への参加や、外国人社員へ日本語学習の機会を提供する「学習型人財育成」など、対象者に合わせた様々なカリキュラムを用意しています。

採用に関するお問い合わせ

新晃工業株式会社 管理本部 人事部

06-6367-1811